キッチンの水回りから臭いがする原因
台所やキッチンの悪臭の原因は、排水口に汚れが溜まったり流し台やシンクなどに雑菌やカビが発生し臭いの原因となっていることがあり、その他にも下水の臭いの漏れも排水経路からしてくることもあります。
多く悪臭の原因となっている生ごみや排水口の残りカスは、「高温」と「多湿」、「酸素」で雑菌が繁殖し臭いの減となります。排水口は、常に水に触れることになるため雑菌や汚れが付着します。暖かくなってくる時期からは、「高温」に湿度が加わりますので、特に悪臭につながってきます。また、梅雨の時期も例外でありません。
次に、調理後の油汚れは、悪臭の原因となりやすくガスコンロやレンジフードのベトベトした油汚れが悪臭の原因のひとつとなってきます。油分は、時間が経過すると酸化し悪臭のもとになるからです。
また、調理をしている時に壁や床に飛散した油だけでなく、換気扇に付着した油分の臭いも時間とともに強い臭いへと変化していきます。
悪臭は、排水管の汚れや不具合でも漂ってきます。排水トラップが汚れている場合や排水ホースの内側の見えない汚れも雑菌が繁殖し原因となります。また、排水口の封水に水が溜まっていない場合や排水管と排水ホースをつなぐ部分の防臭キャップにすき間があれば、下水の臭いが漏れて原因となってしまうこともあります。
長年使われている排水管の汚れによっても、かなり強烈な悪臭の原因となってしまうことがあります。初期段階であればホームセンターやドラッグストアで販売されているパイプ洗浄剤を使って解決することができますが、それでもダメな場合には、排水管の高圧洗浄をすることで解決することができます。高圧洗浄は、最寄りの水道業者か専門業者に依頼してください。当社でも高圧洗浄は請け負っていますので悪臭のお悩みでお困りでしたらご遠慮なくお問い合わせください。